Itinerary Ideas
We designed itineraries that showcase some of our favorite geosites combined with popular tourist attractions.
We hope they inspire more people to experience all the charm that Sado Geopark has to offer!
(日本語) 新潟県最大の湖、加茂湖は淡水と海水が混じる汽水湖。カキの養殖が盛んでたくさんの養殖いかだが浮かんでいます。また、湖には豊かな生態系が育まれ、美しい景観を楽しむことができます。ゆっくり堪能するには自転車がおススメですが、各ポイントへは車で行くことも可能です。
(日本語) ターミナル展望室最上階(エレベータ・徒歩で階段を昇る)からは両津地区の地形や街並を眺めることができます。
観光案内所でレンタサイクルが借りられます。
(日本語) 加茂湖は淡水と海水が混じる汽水湖で、カキの養殖が盛んです。季節になると養殖いかだがたくさん浮かんでいます。
(日本語) 加茂湖に向かって飛び出した小さな岬に樹崎神社があります。
神社脇の湖岸ではアサリ、カキなどの浅海の貝類やカニ、ゴカイなどおもしろい生き物が数多く棲んでいます。また、周辺ではカモなどの野鳥も観察できます。
(日本語) 佐渡市と新潟県の鳥であり、国際保護鳥でもあるトキ。国内のトキは一旦絶滅しましたが、繁殖と放鳥の結果、現在は400羽を超えるトキが野生復帰し佐渡の大空を舞っています。
飼育の様子を間近で観たり、資料館で展示資料を見学できるのが、トキの森公園です。
入園時には環境保全協力費として寄附をお願いしています(高校生以上400円、小中学生100円)。
(日本語) 佐渡に約30ある能舞台のうち、唯一個人所有の能舞台です。音響効果を高めるため、舞台下の地面に甕(かめ)が埋められています。
毎年7月最終日曜日に定例能が開催されています。
(日本語) 加茂湖を見下ろす高台に建つ神社境内の奥からは、加茂湖のすばらしい眺望が開け、標高1172メートルの金北山を眺めることができます。
境内にある能舞台では、年に数回、薪能が開催されています。