新着情報
ジオパークに関する情報を発信しています。
佐渡ジオパーク推進協議会が、離島甲子園の開会セレモニー会場(アミューズメント佐渡)に佐渡ジオパークのPRブースを出展しました。(令和4年8月22日 月曜日)
離島甲子園とは、平成20年から全国の離島の中学生が一堂に会し、野球を通じて交流することにより、人間形成や地域振興に寄与することを目的とした野球大会です。 佐渡ジオパーク推進協議会は、離島甲子園を盛り上げるため、また、離島甲子園参加者に佐渡ジオパークの活動を知ってもらうため、パンフレット配布、ポスター掲示、のぼり掲出及びロールスクリーン掲出を実施し、離島甲子園関係者の多くに佐渡ジオパークのPRをすることができました。
なお、佐渡市農業政策課(佐渡市の世界農業遺産)、佐渡市世界遺産推進課(佐渡市の世界文化遺産登録推進活動)のPRブースの出展もあり、佐渡ジオパーク推進協議会を含め3者が協力してPR活動を行いました。
離島甲子園式典会場に設営した佐渡ジオパークPRブース
お知らせ
選べるツアー、祝賀会、記念講演、赤坂アカ先生サイン会、ジオ科学体験教室、子どもの学習発表ほかを開催!
「#佐渡ジオパーク10周年」を付けて、インスタグラムに写真を投稿してください。豪華賞品がもらえます!
市民講座で、小木半島を佐渡ジオパークガイドが案内しました。参加者の皆様は、大満足のご様子でした。
小学校高学年の授業で使用していただくための副読本「よくわかる佐渡ジオパーク」を作成し、佐渡市内の小学校に配布しました。
佐渡ジオパーク市民講座わくわくコース第8回は、「早春の大平山(おおひらやま)探索ツアー」と題して、大平山散策を中心とした内容でした。
「日本海の生い立ちと佐渡島の成り立ちを探る」学習会を開催しました。
CNSテレビで大人気放送中の同番組をYouTubeで公開しました。佐渡ジオパークの見どころをご紹介します!
令和4年度ガイド養成講座を修了し、新たに準認定ガイドになった方々を対象に新人研修を開催しました。
令和4年度ガイド更新試験の振り返りとしてガイド更新試験受験者を対象にしたアップデート研修会を開催しました。
観光ガイドがお客様に世界農業遺産についての佐渡の取組みを正しくお伝えできることを目的とした学習会を開催しました。
【お問合せ先】 〒952-8501 佐渡市両津湊198番地 (佐渡島開発総合センター2階)TEL: 0259-27-2162 FAX: 0259-58-7357Email: sado-geopark@city.sado.niigata.jp
〒952-1311 新潟県佐渡市八幡2041 佐渡博物館TEL. 0259-52-2447