新着情報
ジオパークに関する情報を発信しています。
CNS(コミュニティネットワーク佐渡)テレビ(112ch)内において、佐渡市ジオパーク推進室が佐渡ジオパークを紹介する番組『ぶら~り ジオパークだっちゃ!』が、令和2年4月から放送されています。
令和2年6月期は、「椿尾」編の放送をしていますのでお知らせします。佐渡市真野地区にある椿尾集落は、良質な石が採れることから、石を加工する職人(石工)が多く住んでいました。そこから、椿尾集落は石工の里と呼ばれています。現在では、石の切出しは行っておりませんが、彫刻をする石工さんは現在でも椿尾集落にいらっしゃいます。
放送では、「椿尾で作られたお地蔵様の優しい表情の秘密」や「火山活動と佐渡の関係」等を楽しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
【椿尾編の放送日時について】 期間:令和2年6月30日(火)まで 時間:6時30分~45分、12時00分~15分、19時00分~15分
石切り場跡での解説の様子
タイトル画面
お知らせ
第2回わくわくコースを開催しました!今回は両津東海岸を巡り、岩石について学びました。
佐渡ジオパークセンター、佐渡汽船ジオパーク情報コーナーでは夏季限定でジオパークガイドがご案内しています!
船から見た平根崎、陸から見た平根崎、姫津の海岸と街並みの3か所を満喫するジオツアーを開催します!
第2回エンジョイ!ジオパーク♪コースが開催されました!今回は佐渡金銀山や尖閣湾などの岩石や地形について学びました。
新潟県内の図書館へ絵本「さどたんじょうものがたり」を寄贈させていただきました。
第1回わくわくコースを開催しました!今回は海府北部を巡り、岩石について学びました。
今年度もガイド養成講座がはじまりました!今回は相川方面を巡り、数千万年前の火山活動の影響について学びました。
第1回エンジョイ!ジオパーク♪コースが開催されました!今回は松ケ崎と岩首を巡り、岩石や地形について学びました。
あいぽーと佐渡を会場に、佐渡の郷土菓子の一つである「おこし型」のつくり方を楽しく学びました。
市民講座で、大ザレの滝と散策道を見学し滝の成り立ちと岩石・化石について学びました。
【お問合せ先】 〒952-1292 佐渡市千種232番地TEL: 0259-63-5140 FAX: 0259-63-5124Email: sado-geopark@city.sado.niigata.jp
佐渡ジオパークセンター〒952-8501 佐渡市両津湊198番地(佐渡島開発総合センター2階)TEL:0259-27-2162FAX:0259-58-7357