新着情報
ジオパークに関する情報を発信しています。
新着情報
ジオパークに関する情報を発信しています。
5月31日(土)にジオパーク市民講座 第1回わくわくコース「太古の時代 藻浦コース」を開催しました!
佐渡ジオパーク推進指導員が講師を務め、プレートの動きと古い岩石について解説しました。
今回は藻浦から北鵜島までの海府北部の海沿いを巡り、各所で岩石を観察しました。
緑色に変質した玄武岩の枕状溶岩など、実物を見ながらの解説に参加者も興味津々。中でも海岸にある石の見分け方の解説は大人気でした。
また大野亀のトビシマカンゾウや海辺の花々も咲きはじめており、普段行かない場所の知らなかった景色とその成り立ちに「解説がわかりやすく、楽しかった」「わくわくした」などの声も聞かれました。
今後も佐渡ジオパークでは、皆様に佐渡の魅力を楽しんでいただけるような取組みを推進していきます。
第1回 わくわくコース
太古の時代 藻浦コース
開催日 令和7年5月31日(土) 9:00~13:00
講師 佐渡ジオパーク推進指導員
集合場所 両津支所
見学地 藻浦海岸 ⇒ 大野亀 ⇒ 北鵜島海岸 ⇒ 北鵜島公園 ⇒ 願大橋
参加費 700円(65歳以上無料)
主催 佐渡市観光文化スポーツ部文化スポーツ課
後援 佐渡ジオパーク推進協議会
大きく曲がった層が見られる岩からは大地の力の大きさが伝わります。
大野亀のトビシマカンゾウも咲き始めていました。
拾った石を5種類にわけて…これがなかなか難しいようです。
北鵜島で見られる大理石には相川金山との関りもありました。