新着情報
ジオパークに関する情報を発信しています。
佐渡ジオパーク推進協議会が、離島甲子園の開会セレモニー会場(アミューズメント佐渡)に佐渡ジオパークのPRブースを出展しました。(令和4年8月22日 月曜日)
離島甲子園とは、平成20年から全国の離島の中学生が一堂に会し、野球を通じて交流することにより、人間形成や地域振興に寄与することを目的とした野球大会です。 佐渡ジオパーク推進協議会は、離島甲子園を盛り上げるため、また、離島甲子園参加者に佐渡ジオパークの活動を知ってもらうため、パンフレット配布、ポスター掲示、のぼり掲出及びロールスクリーン掲出を実施し、離島甲子園関係者の多くに佐渡ジオパークのPRをすることができました。
なお、佐渡市農業政策課(佐渡市の世界農業遺産)、佐渡市世界遺産推進課(佐渡市の世界文化遺産登録推進活動)のPRブースの出展もあり、佐渡ジオパーク推進協議会を含め3者が協力してPR活動を行いました。
離島甲子園式典会場に設営した佐渡ジオパークPRブース
お知らせ
尖閣湾を一望できる揚島遊園において「クイズラリー」と「ガイド付き透視船ツアー」を実施します。
第2回わくわくコースを開催しました!今回は両津東海岸を巡り、岩石について学びました。
佐渡ジオパークセンター、佐渡汽船ジオパーク情報コーナーでは夏季限定でジオパークガイドがご案内しています!
船から見た平根崎、陸から見た平根崎、姫津の海岸と街並みの3か所を満喫するジオツアーを開催します!
第2回エンジョイ!ジオパーク♪コースが開催されました!今回は佐渡金銀山や尖閣湾などの岩石や地形について学びました。
新潟県内の図書館へ絵本「さどたんじょうものがたり」を寄贈させていただきました。
第1回わくわくコースを開催しました!今回は海府北部を巡り、岩石について学びました。
今年度もガイド養成講座がはじまりました!今回は相川方面を巡り、数千万年前の火山活動の影響について学びました。
第1回エンジョイ!ジオパーク♪コースが開催されました!今回は松ケ崎と岩首を巡り、岩石や地形について学びました。
あいぽーと佐渡を会場に、佐渡の郷土菓子の一つである「おこし型」のつくり方を楽しく学びました。
【お問合せ先】 〒952-1292 佐渡市千種232番地TEL: 0259-63-5140 FAX: 0259-63-5124Email: sado-geopark@city.sado.niigata.jp
佐渡ジオパークセンター〒952-8501 佐渡市両津湊198番地(佐渡島開発総合センター2階)TEL:0259-27-2162FAX:0259-58-7357